[WP]2.6.5にアップグレードしました

久しぶりにWordPressの管理画面に入ってみると新しいバージョンが出ているとか。しばらく更新を放置していましたが、更新してみることにしました。サイトに書いてあるアップグレードの手順はすんごく簡単。バックアップを取得する、変更したWPのファイルを保存し、古いWPのファイルは削除する、新しいファイルをアップする、upgrade.phpにアクセスしてDBを更新する、こんだけ。
簡単っていうけど、変更したファイルを保存して古いファイルを削除する、っていうのが難しいんだよー。
もとい、作業は念のために複数バックアップを取ってからおこないました。具体的には、ローカルのPCにFTPでバックアップ、サーバ上でtar+gzipでアーカイブ、サーバ上でcp -rpでコピーと3種類。結果的には、古いWPのファイルを削除するときに誤ってconfigを書いたファイルまで削除してしまい、バックアップしておいたものを参照しながらマージすることで事なきを得ました。
というわけで、結果は一発で成功。所要時間は30分あまり。簡単ですね。
こういった、複雑な手順をシンプルにする、自動化で誰がやっても間違いがないようにする、っていうのは大事なことですね。
次はデザインを更新したいですね。といっても、一からテンプレートを書く技量はないので、以前からお世話になっているvicunaのサイトからスキンをいただいてくる予定です。修正したらまた報告しますね。

blogをちょっと模様替えしました

タグクラウドが使ってみたかったんですよね。

WordPressを2.5.1にアップデートしたことだし、blogデザインも模様替えしてみることにしました。とはいえ、このデザインは自分で描いているわけではなく。Footerにあるとおり、VICUNAWordPress対応テーマを使っています。VICUNAは、各種CMSツール用のテンプレートとスキンを配布しているサイトです。MovableTypeやWordPress、Nucleus、SereneBach、FC2BlogといったCMSに対して、統一基本ソースのレイヤを設けて、同じようなテーマが適用できるようにされています。
今回はWP.VICUNAwp.Vicuna Ext.を適用してみました。
このテーマはWordPressの管理画面から簡易カスタマイズできるように拡張してあるのが特長です。VICUNAのテーマはソースを修正するだけで拡張できるようにはなっていますが、管理画面から簡単に変更できるのも魅力です。例えば、スキンの選択やウィジェットの設定は管理画面から変更できるようになって便利になりました。
AmazonやGoogleAdsenseの仕込みは相変わらず手で修正しましたが。このやろうと思えばコードを修正できる、というのは魅力の一つですね。
前からつけてみたかったタグクラウドも、管理画面からウィジェットを選ぶだけだったので簡単でしたよ。

[WP]WordPress日本語版2.5.1にアップデートしました

いつのまにかME版が配布終了になっていたんですね

一年くらい前に開設したこのblogですが、忙しさにかまけて放置しているうちに、使っていた CMSツールのWordPressMEが配布終了となっていました。普通に使う分には不自由はしていないんですが、2時間ばかり時間ができたので、後継となるWordPress日本語版2.5.1にアップデートしました。
続きを読む [WP]WordPress日本語版2.5.1にアップデートしました

[WP]Slugger+プラグイン。投稿スラッグを指定できて便利。

投稿スラッグをつけましょう

WordPressにしてから、投稿スラッグを指定するように気をつけています。投稿スラッグというのは、記事ごとにつけられるパーマネントなURLのこと。明示的に指定しない場合、記事タイトルがURLエンコードされたものが使われ、分かりづらかったり、SEO的に良くなかったりします。そこで、記事を投稿する際には、簡潔な英字で投稿スラッグを指定するようにしているわけです。

投稿スラッグはブログエディタでつけたい

blog記事は、最近購入したMacBookで書くようにしています。Windowsの頃は下書きにWindowsLiveWriterを使っていました。Macではectoを薦める方が多いので、インストールして試用しています。ecto2.4.2では投稿スラッグの指定ができないようです(※見落としてるかも。間違ってたら教えてください!)そこで、WordPressにslugger+プラグインを導入しました。導入の際に参考にしたサイトはこちらです。

ちょっと言い過ぎたかもしれません(笑)が、小粒ながら素晴らしい WordPress プラグインを発見しました。
ppmweb – WordPress プラグイン「Slugger+」は天才

Slugger+ というPluginを利用して、Windows Live Writer経由で投稿スラッグまで含めて一括投稿できるかのテスト投稿です。
Pica pica – Slugger+ for WordPress plugin導入テスト

便利だけど、気をつける点もあり

このプラグインを使うと、記事中に指定した「タグ」で投稿スラッグを指定することができます。これまで、ブログエディタで下書きしてから、WordPressの管理画面で投稿スラッグを指定して公開、という手順を踏んでいましたが、このプラグインのおかげでブログエディタから直接投稿できるようになりました。
気をつける点は、一度投稿した記事をブログエディタで読み込むと、投稿スラッグが消えている点。ブログエディタで修正するときは注意した方がいいです。ブログエディタで投稿スラッグに対応してくれるまで、このやりかたで凌ごうと思ってます。

Technorati Tags:

WordPress ME 2.2.1 にアップグレードしました。

ME2.2.1がリリースされていました。

blogツールとしてWordPressを利用していますが、その日本語版更新バージョン、2.2.1がリリースされていました。
詳細な更新内容は調べていませんが、セキュリティに関する修正が含まれているとのこと。

WordPress Japan DB » ME2.2.1 をリリースしました:

WordPress ME 2.2.1 をリリースしました。
セキュリティに関する修正が含まれていますので、今回も出来るだけ早い時期にバージョンアップされることをお勧めします。

ME2.2からME2.2.1へのアップグレードは簡単。でもバックアップは大事

アップグレード手順を確認したところ、ME2.2からME2.2.1へのアップグレードは、ファイルを上書きするだけ、と簡単なものでした。スクリプトの実行などはありません。
事前に、WordPressをインストールしたフォルダのバックアップをとっておきます。
FTPでダウンロードしておいてもいいですし、シェルが使えるならcp -rp でコピーしておいても、tarに固めておいてもいいと思います。今回、作業はMacBookで行ったんですが、まだシェル(SSH)でxreaに入る環境を作っていなかったので、FTPでダウンロードしておくだけにしました。
次に更新ファイルを上書きします。
ローカルに展開しておいたファイルをFTPでアップロードしますが、ここでちょっと失敗しました。FTPはTransmitを使ったのですが、転送モードを間違えました。上書きではなく、置換をしてしまい、wp-contentフォルダを消して差分ファイルと置換してしまいました。かなり焦って冷や汗もの。「焦るな、ペースを取り戻せ!」(バンビーノの桑原さん風)と、落ち着いて先ほどのバックアップから戻して事なきを得ました。
管理画面のバージョンはちゃんと2.2.1になってるし、今のところ変なエラーとかはないから大丈夫、かな。リカバリしたファイルのパーミッションが失われてるかもしれないので後で調べておきます。
というわけで、作業前にはちゃんとバックアップをとっておきましょう、というお話でした。

[WP]携帯電話から見れるようになりました。ユビキタスによろしく。

WordPressでWeblogを構築しましたが、デフォルトでは携帯電話からは見づらいものでした。
携帯電話対応などは、ココログの時はNiftyがやってくれてました。
自分のサイトだと、記事を書いたりデザインを調整したりするほかに、こんなことも自分でやらないといけません。
WordPressの場合は、Mobile Eye+ というプラグインを入れる事例が多いようです。

「Mobile Eye+」は簡単にWordPressのブログを携帯から閲覧可能にするプラグイン。
Mobile Eye+ « ハンターリンク

早速導入してみました。手元にあったDoCoMoの携帯からは確認できました。
今後は携帯からもよろしく。

[WP]WordPressのカスタマイズは自作PC感覚ですね。

自分のblogを作りこんでいくって、面白いですね。最近はまっています。
ふと思ったんですが、自作PCを作っていく感覚に近いものがあります。
ベースとなるレンタルサーバを借りて、ドメイン名を決めて。
WordPressをセットアップしたあとに、いくつかプラグインを入れたり、カスタマイズをしたので、備忘がてら紹介しておきます。

・Get Recent Comments プラグインを追加
WordPressはデフォルトでは「最近のコメント」「最近のトラックバック」が表示されないようです。
コメントしてもらったときや、コメントにリプライしたときにはサイトに表示したほうがいいですよね。
このプラグインを入れて有効にした後、sidebarのテーマにコメントやトラックバックを表示するようなタグを追加します。
タグはサンプルのコーディングを参考に、自分のsidebarのデザインにあうように書き換えてもOKです。

・RSS配信にFeedburnerに登録、Feedburnerプラグインをセットアップ
FeedburnerのRSSを使うと、サイトのRSSフィードの統計をとったり、カスタマイズしたりできます。
プラグインを入れると、Feedburnerが作るフィードを、サイトのデフォルトのフィードに設定できます。

・Akismetプラグインを有効化
SPAMコメントを除外するプラグイン。WordPressを入れると、デフォルトで入っていました。
有効にするにはWordPressに登録して、IDを入手しないといけません。そこがわかりづらかったですね。

・Google Analysisを導入
個人blogとはいえ、アクセス数は気になります。
ココログの時はカウンタを設けていたんですが、今回はGoogle Analysisをセットアップしました。
無償ツールとは思えないような、詳しい統計情報が観察できます。
footerのテンプレートにGoogle向けのスクリプトを設定しておきます。

・Google Adsense と Amazon アフェリエイトのバナーを追加
アフェリエイトはあまり前面に出したくなかったので、色使いをサイトのテンプレートにあわせました。
Amazonアフェリエイトといえば、先日私の記事からサーモスの携帯マグを購入していただいたようです。
収入があったこともですが、それより、私の記事がきっかけで私の気に入ってる商品を買ってもらえたことが嬉しいです。

・Trackfeed、Trackword、feedmeter、あわせて読みたい を追加
特にTrackfeedの結果はついつい気になります。今日もRSSを見ていると、突然いつもより多いアクセスがありました。
どうしたのかと思ったら、WordPressのダッシュボードにフィードが表示されたからのようでした。
思わぬところにアクセス導線があったことに気づいたのは、Trackfeedのおかげです。

とまぁ、プラグインやスクリプトを探してきては組み込んでいく、っていうのは、まるで自作PCを作ってるみたい、と思ったのでした。
自作PCはついつい、作っただけで満足しがち(汗)blogはそうならないように、更新するようにこころがけます。

ドメイン名を決めたワケ。

今回新たにblogを立ち上げるにあたって、ドメインを新規に採りました。将来的に、レンタルサーバは違う業者に移転する可能性があります。あるいは、固定IPとかddnsとかで自営するかもしれません。そうなったときに、ASP業者のドメイン名を使っていると、サーバの変更とともにURLを変更しないといけません。サイトで大事なのは、コンテンツ=記事ですので、記事につける永続的なURLは重要です。そのほか、SEO的にプロバイダのドメインより、独自ドメインのほうがいい、って聞いたこともあります。というのが、今回独自ドメインを採った背景です。

じゃあ、何故「murphyfox.com」なの?、というところをフォローしておきます。murphyfoxってのは、昔(小学校くらいの頃かな)気に入っていた、キツネのマグカップに描いてあったもの。20年あまり前の信州のスキー場のおみやげ屋さんには売っていたはず。その、なんというか、あいらしいというか、たよりなさげなキツネが気に入って、毎冬、スキーに行くたびに、そのキツネのグッズを買い揃えていました。直訳すると、田舎キツネとか、ダサいキツネとか、って感じですかね。

ともあれ、それがきっかけで、ドメイン名も「murphyfox.com」にしてみたわけ、です。

余談。実は、「いーちゃんろーぐ」にひっかけて、「i-chan.org」も採っているのですが、ハイフンを使うのが微妙だったので、放置気味。いずれ、「murphyfox.com」に転送するように設定することにします。

2007/6/15 追伸:
そもそもこのエントリは、2xup.org さんのエントリ「ドメイン名の由来を書いてみる」に触発された、ajiさんのエントリ「名前の由来を書いてみる。」にさらに触発されて書いたものでした。
折角なので、TBさせていただいておきますです。