Lenovo G530 その後

先日、購入したとお知らせしたG530ですが、その後、、やはり使われている気配はありません。
まぁ、なんやかんやで忙しいんだと思いますが、もったいないですね。
なら、実際に必要になるまで投資を遅らせればよかったー。
でも、ちょっと前は「パソコン欲しいねん」、って言ってたんですよね。確かに。
なんだかなぁ。

Lenovo G530 を買いました

前々からうちの親父が、「パソコン欲しい」と言っていたので、さて、何を使ってもらったらいいかいろいろ検討していました。例えば、私がMacを更新して、今使っているMacbookを使ってもらうとか。でも、どうせしばらく放置されるのが目に見えているのに、Macbookを使ってもらうのはちょっともったいないかな。廉価なNetbookを使ってもらうという案は、60代でパソコン初めてという親父にあの小さなモニターは辛かろう。デスクトップなら安いかと思ったけど、セットアップやメンテやでいちいちPCの設置している場所まで赴くのは面倒だし。と、いい案が無くて困っていたところに、Lenovoの廉価PC(G530)が目にとまりました。
今週の価格.comでの売れ筋一位だったし、掲示板、2ちゃんねるの情報もひととおり確認して。これがヤマダ電機のポイント還元で実質4万円を切ってくるというのがすごい。さっそく近所のヤマダ電機にいって実機をみてきましたが、Macbookと比べると地味で安っぽい感はありますが、キーボードの配置は無難で初心者にも勧めやすいと感じたし、キータッチもしっかりしたものでした。というわけで、46,800円のポイント18%還元、実質39,000円程度ということでお持ち帰り。
今は、帰宅して開封して、バックアップを取っているところです。Thinkpadの流れをくんでいるのか、リカバリ用のディスクが付属していないので(ハードディスクの領域にリカバリイメージが記録されているよう)、購入したら自分でDVD-Rにバックアップを取っておいた方がいいです。 まぁ、Celeronならではのもっさり感とか、使っていくうちに出てくるかもしれませんが、今のところは費用対効果で大満足、です。安物買いのなんとかになるかもしれないですが、、親父がちゃんと使うようであれば、もっとランクが上のPCにしてあげてもいいかな。

PCのハードディスクを換装した

自宅ではMacBookと自作デスクトップのWindowsXPを併用しています。最近、Windows機がよくブルースクリーンになって落ちるので、何とかすることにしました。 イベントログを見ると、どうやらHDDがエラーを出力しているみたい。このPCにはCドライブ、Dドライブとして250GB、ほかにもデータ用に250GB、500GBのディスクをつないでいます。どうもエラーをはいてるのはDドライブみたい。普通だったらチェックディスクしたら治るのでしょうが、どうもうまくいかない。そこで、HDDも安くなってるので換装することにしました。 追加で購入するHDDは、GB単価の安いところで1TBのバルクディスク(HGST 1TB 7,200rpm、7,500円くらい)を選択。これと500GBのディスクとを入れ替えることにしました。入れ替えるのはWindowsレベルのOSファイルコピーですませました。お手軽ですね。 次に、今のC,Dドライブを空いた500GBのディスクにコピーします。これはKNOPPIXを起動して、dd_rescueコマンドを使いました。これで、ディスクのお引っ越しができたわけですが、250GB→500GBへのコピーだったのでこのままでは250GBの未使用領域があります。この機会にCドライブ、Dドライブのパーティション割当てを拡張することにします。パーティション割当ての変更には有償のツールがいろいろ出ていますが、ここではオープンソースのGPartdを使いました。このツール、CD-Rにイメージを焼いてそれからブートするとツールが起動します。で、GUIで変更を設定して、反映されるのを待つだけ。簡単ですね。 というわけで、あたかも簡単にできたようなログですが、実際にはあれやこれや試行錯誤で3日間くらいかかってしまいました。今後、おなじことではまらないようにblogにメモっておきます。