[vps]VPSサーバを導入した

ブログのレンタルサーバにはXREAを借りていて、年間だいたい3000円支払ってる。レンタルサーバはあるサーバの論理的な一部の区画を借りるだけで、Blogエンジンのようなアプリを運用するには向いているけど、サーバ自体は大勢で共有しているわけで、自由度は少ない。自由に使いたかったら専用サーバを借りるしかなかったんだが、物理的に一台借りるとやはり高い。最近、仮想化技術を利用して、仮想サーバをレンタルするのが安くなってきたようだ。初期費用込みで年間で一万円を切る勢い。これまではなんとなく自宅サーバを持ちたかったけど、電気代とか場所とか騒音とか考えたら、借りた方が手軽やん。というわけで、さっそく借りてみた。
選んだのは、SaaSesの一番安いプラン。それでもメモリ512MB、ハードディスク50GBとそこそこ。軽くサーバ動かすだけだからこれで十分。
Webから申し込んでクレジットカード決済すると、2日後くらいに開設の案内が来た。OSを選択できて、CentOS 64bitを選択。設定報告書をみると、SSHでログインできるのは当然として、WebAdminが用意されているので、Linuxの管理経験の少ない人でも運用できるように配慮されてる。もっとも、反対にいうと、
WebからメンテしているようではLinuxオペレーションのスキルは向上しないということだがw
さっそく、自宅のKURO-BOXで運用しているtiarraを移行することに。結果としては案外簡単に導入出来た。WebAdminからモジュールをDLして、WebAdminからPerlの足りないモジュールを追加してww 設定ファイルはKURO-BOXから移行して。
VPSを借りたらグローバルなIPアドレスが一つ割り当てられるんだけど、アドレスでは覚えられないのでDNSに登録する事に。取得したまま放置状態のドメインをXREAで管理していたので、ホスト名決めてAレコード追加して終了。
結局、今のところWebAdmin頼りになってしまったのはへタレだけど、これからもちょくちょくいじって遊ぼうと思ってます。
まずは、CentOSで自宅サーバ構築のサイトとか参考にしてみようかな。
また報告します!