Garmin Edge 510 初期設定

電源入れて、指示に従うだけだよね(ただし英語)

初期設定なんてそんな難しいことはなかろう、と思っていたのですが、普段英語使ってないと戸惑いますね。クイックスタートガイドには詳しくは載ってないし。初期設定の写真を載せておきますので参考にどうぞ。

Select a Language 

最初に表示されるのは言語の設定画面。日本語、という選択肢はありません。ここは英語で。ちなみに、選択肢はタッチパネルの上下矢印を操作します。直感的ですね。

DSC_6852.jpg 

Select a Units Format 

 長さの単位の設定。メートル法(Metric)を選択しました。

DSC_6853.jpg 

Time Format 

 時刻の表示フォーマットを選択。お好みで12時間表記か24時間表記かを選べます。私は24時間表記を選択しました。

DSC_6854.jpg 

Select Your Gender 

 性別、ですね。私は男性なのでMaleで。

DSC_6855.jpg 

Enter Your Age 

 年齢の設定。生年月日ではなく、ストレートに年齢を入力します。ということは、誕生日を迎えたら自分で更新しないといけない、ような気がします。

年齢、体重、身長の情報は、心拍数から仕事量や消費カロリーを計算するのに使っているのでしょうね。サバ読まないで正しく入力しておきましょう。

DSC_6856.jpg 

Enter Your Weight 

 体重。(メートル法を選んだので、キログラム表示になってるのかな。ポンドじゃなくて。)

体重も変わったら更新した方がいいんでしょうね。

DSC_6857.jpg 

Enter Your Height 

 身長。画面を見ていただいたとおりです。特に説明は要りませんね。

DSC_6858.jpg 

Setup Profiles 

最後に、バイク、アクティビティ、Bluetoothの設定画面。後でも登録できますが、ここではバイクを登録してみます。 

DSC_6860.jpg 

Bike Profiles – バイク情報の登録 

Bike Profiles を選択すると、こんな画面。上段にバイク情報、中段にバイクのセンサー情報が表示されます。Search Allを選択すると、ANT+センサーが検索、登録されます。 

DSC_6862.jpg 

Bike Profiles – バイク名の入力 

先の画面でバイク情報を選択すると、アイコンやバイク名、タイヤ周長など詳細を登録できます。バイク名を入力するインタフェースはこんな感じ。少し戸惑いますが、そう難しくもないです。 

DSC_6863.jpg 

Bike Profiles – アイコン、重量、タイヤ周長、クランク長

バイク一覧に表示されるアイコンなど、バイクごとの詳細情報を設定します。タイヤ周長とクランク長は自動で計測されるそうです。クランク長が計測される仕組みが今ひとつわかっていませんが。

これで初期設定は終わりです。

DSC_6864.jpg 

ホーム画面 

初期設定が終わるとホーム画面になります。初期設定した設定項目は設定画面から変更できます。設定画面は画面右下のアイコンから。

DSC_6865.jpg 

初期設定をしていて、画面に皮脂の汚れが付きやすいのが気になりました。↓のようなな、専用サイズの液晶保護シートはまだ発売されていませんが、傷防止のためにもなにか貼っておこうかと考え中、です。

Garmin Edge 510 開封レポート

海外なのに速い!何はともあれ、商品は無事届きました。

海外通販なので10日くらいは覚悟していたのですが、意外と早くに届きました。

  • 2013/3/4 注文、支払(PayPal)
  • 2013/3/5 EVANS Cycles より出庫、DHL便
  • 2013/3/8 配送完了

結局、商品代金の他に、輸入国内消費税(1,000円)、立替納税手数料(735円)がプラスされ、着払いで精算しました。割高な分、特急料金だった、と割り切ることにします。

さて、肝心の商品は

写真でご紹介します。まずは箱の外観。iPhoneとかを思わせる、質感のいい箱でした。 

DSC_6812.jpg

裏側 

DSC_6813.jpg 

箱をあけると、Garmin Edge 510 がどどーんと真ん中に収まっています。 

DSC_6815.jpg 

Garmin Edge 510の下には、そのほかの皆さんが詰め込まれています。主役とは扱い違うなぁ 

DSC_6816.jpg 

プレミアムハートレートモニタ、スピード/ケイデンスセンサー、マウンタ、USBケーブル、ACアダプター、などなど 

DSC_6817.jpg 

ACアダプターは日本の100Vも含めて、各国仕様のコンセントに適合するようアタッチメントが付属していました。 

DSC_6818.jpg 

USBを出力するタイプ。出力が5V-1Aと一般的なものなので、普段はiPhoneのものを使おうと思っています。入力が100V~240Vで、海外アタッチメントが付いてるので、海外に持って行くと便利かもしれません 

DSC_6832.jpg 

バイクへのマウンタは、従来と同じスタンダードタイプと、ハンドルの前に出せるOut-Frontタイプと2種類付属しています。Out-Frontタイプが付いてるのは嬉しいですね。 

DSC_6819.jpg 

 プレミアムハートレートモニタと、スピード/ケイデンスセンサー。型番は従来のものと同じですね。

DSC_6820.jpg 

スピード/ケイデンスセンサー用のマグネット、本体固定用のタイラップ、USBケーブル、ストラップ、アーレンキー。マグネットは二六製作所さんのものを使うのでこれは使いません。USBの本体側の口はminiでした。microに慣れた頃に久しぶりにminiに出会いました。 

DSC_6821.jpg 

クイックスタートマニュアル。6カ国語分付属していました。当然日本語はなし。英語があればなんとかなるでしょう。 

DSC_6822.jpg 

Edge 510 の本体。タッチパネルに傷つけちゃいそうで心配です(最初だけかもですが)適当な保護フィルム貼ろうかな 

DSC_6835.jpg 

一番心配なのがこの裏側のmini USBポートのゴムカバー。PCとのリンクや充電の時にケーブルと接続するので頻繁に使うことになるのですが、なんかもう折れて切れちゃいそう。時間の問題かもしれません。。交換部品をストックしておきたいくらい。 

DSC_6839.jpg 

 と、いろいろ付属品が付いてきましたが、僕の用途では使わないものもあり、ちょっともったいないかなぁ。プレミアムグレードのマザーボード買った時みたいな気分ですw さて、次はパワーオン、初期設定です。

↑いや、本文やブログテーマとは関係ないですが、新刊が発売されたそうなので応援しなきゃね、と。自分も買わないと。

サイコンのマグネットをスマートに(二六製作所 ネオジム磁石)

サイコンのマグネット、ちょっとした工夫でスマートになるらしい

サイクルコンピュータはホイールの回転やクランクの回転をセンサーで計測していますが、そのためにスポークやクランクに磁石をつけてます。私も普段使いのクロスバイクにCATEYEのVelo 9を使っていて、スポークに磁石をネジ止めしています。この磁石、あんまり小さくない。というか大きい。

Garminのサイコンを調べてるなかで、自転車ブログさんをみてまわると、ちょっとした工夫でスマートにできるらしいです。なんでもネオジム磁石に交換するとか。ネオジム磁石、聞いたことなかったですけど、磁力の強い磁石だそうです。

ネオジム磁石を手に入れるには、二六製作所さんの通販サイトがおすすめ、と、これもいろんなブログさんに書かれていました。種類もサイズも品揃え豊富、お値段もお手頃、一点より送料無料、配送は迅速、梱包は丁寧。お店のビジョンを書いたカードに社長さんの手書きサイン付き、とまあ、熱いです。

ネオジム磁石 

さすがに一点だけ送ってもらうのは気が引けたので、スポーク用(角形、10x3x3)3つと、クランク用(丸形、直径10mmと12mm、厚さ1.3mmから3mmの間で3パターン)3つと、計6コをオーダー。これでも1,000円かかりません。安い。

ネオジム磁石は小さくても磁力は強力。これを、スポーク(スピード用)、クランク(ケイデンス用)に、自己融着テープで貼ると、元々の磁石より小さくスマート、目立たなく出来るそうです。装着はGPSサイコンが届いてから、来週末の予定です。また報告します。

 ↑自己融着テープってこんなの。テープ自身がくっついて、他のものは汚さないらしいです。こんなのあるんですね。

Garmin Edge 510 が今すぐ購入できるところ(2013/3/5時点)

Garmin Edge 500が定番みたい

GPSサイクルコンピュータのことを書いてる自転車ブログをいろいろ読んでみると、どうもGarmin Edge 500を使ってる人が多いみたい。地図がインストールされた上位機種(Garmin Edge 800)もあるんだけど、大きい、重い、高価、地図不要(迷った時はスマホで間に合う)だとか。Edge 500はコンパクトで軽くてそこそこの値段で、地図はないものの工夫であらかじめ設定したルートを表示できる、とお手頃らしい。Garmin Edge 500 を買うなら、Wiggleに在庫あるし、バスケットから15%オフクーポンを併用すれば2万ちょいです(心拍モニタ、ケイデンスモニタ付き)

今年の初め、そのEdge 500の後継に相当するモデル、Garmin Edge 510が発売になりました。カラーになって、一回り大きくなって、タッチパネルになりました。スマホとBTで結んでリアルタイムに実績をアップできる機能が目玉らしいです。サイズが大きくなったことで批判的な声もあるようですし、まだ出始めで値段も高いし不具合もあるだろうし、1年くらい待つのがいいと思います。

でも待てないw でも売ってない

そう、待てないですよね(笑)冷静なほうの自分は待てって言ってるんですが、気になって仕事も手に着かない。こんなことなら買った方がましだ!と、いつものロジックで買うことに。でも、売ってない。Amazon.co.jpには売ってませんし、Amazon.comにはあるのですが日本に配送できないとか。(販売業者によっては配送してくれるそうですが)

Garmin Edge 510 (ハートレートモニタ、ケイデンスモニタ付き)の海外通販の状況は、

  • Wiggle 3月下旬入荷予定
  • CRC 3月27日入荷予定
  • bikeinn 3月15日入荷予定
  • EVANS 在庫あり!

と、いろんなサイトを巡ってようやく買えるところが見つかったので、EVANScyclesでお願いしました。サイトのトップにもGarmin Edge 510を在庫してることをアピールしてますね。

20130305_evans 

ちょっと想定外だったのは、EVANSの価格は日本円で表示されているのですが、決済はポンド建てだったこと(!)EVANSが表示に使ってるレートよりPaypalのレートのほうが高かったので、少し高く支払うことになってしまいました。Wiggleでは日本円で決済だったので、うっかりしていました。これも勉強代ということで。Wiggleだと故障したときのサポートもしてくれるそうですし、、このあたりは自己責任ですね。

↑ハンドルの前につけるマウントが、Edge 500までは別売りだったのですが、510からは同梱されるようになったとか。だからその分オトクなんですよ!、と自分に言い聞かせ。

サイコンはクランクとスポークにつけた磁石をセンサーで検知して回転数とスピードを測る仕掛けですが、磁石に定番のハックがあるようです。純正の磁石よりスマートにできるとか。週末挑戦するつもりです。

自転車を始めた(Cannondale CAAD10 2013)

久しぶりの更新。最近、自転車、いわゆるロードバイクを始めました。ふとしたきっかけから、半年あまり前に知人からクロスバイクを譲り受けて乗り始めた自転車。乗り始めると楽しくて。最初はクロスバイクも、軽いな、タイヤ細いな、と思ったものでしたが、乗っていくうちにもっと軽い、もっと速い自転車が欲しくなりました。そう、ロードバイクですね。最初は10万以内の入門バイク、と考えていたのですが、いろいろ調べていくうちにどんどん目線が高くなり。結局これに落ち着きました。

20130202_CAAD10

Cannondale CAAD10 2013 モデル。

もっと派手なチームレプリカカラーもあったのですが、黒とアルミのRAWカラーも渋い、と気に入ってます。
どこぞのチームに入る訳でなく、まだ自分一人で練習してるレベルです。信号の多い町中よりも、サイクリングロードとか山(坂)のほうが楽しいですね。いや、坂はめっちゃ苦しい(脚力がないからかもしれませんが)くて、心が折れそうになることも多いのですが、登り切れた時の達成感は格別、です。走った実績はiPhoneのアプリでログを取って、フィットネスサイトに登録しています。似たようなサイトはruntastic、runkeeper、strava、といくつかあるのですが、自転車だったらstrava.comが楽しいです。走ったルートから、あらかじめ設定されているセグメントで他の人の実績と競えるというもの。こういうの、モチベーション維持につながりますよね。

県道80号線を登って、県ヘリポートを超え、田原小学校まで。

iPhoneはバイクのハンドルにマウントしているのですが、気温の下がる夕方、下り坂道では冷えます。キンキンに冷えます。iPhoneが冷えると、バッテリーの能力が一時的に下がって、電源が落ちちゃうことがあります。上に張った実績もiPhoneが落ちちゃって一部記録が欠落しちゃってます。iPhoneのアプリで走行実績がとれるのはお手軽だけど、やはり専用のGPSサイクルコンピュータが欲しいなぁ。
というわけで、発注してしまいました、Garmin Edge 510!
Edge 500の評判がよくて、(しかも安くなっていて)迷ったのですが、、迷ったときはいい方を買え!の原則に沿って(笑)、510にしてみました。配送に8営業日くらいかかる見込みだから、再来週末くらいには報告できるかも、です。
これから暖かくなって、自転車シーズン到来ですね。せっかく自転車買ったのだから、せいぜい乗らないと、なのです。

iPad2を買いました

初代iPadが発売されたときから、iPadは欲しかったんですけど、「Appleの初物には問題が多い」というのを勝手な理由に買い控えていました(冗談ですけど)。まあ、単に二代目出るまではちょっと様子見かな、といった感覚だったかも。そして、今年晴れて二代目が出たときは反射で買ってました。

買ったのは白32 Wi-Fiモデル。白を買ったのは主に自宅ユースで、ビジネスじゃなくてプライベート、と区別したかったから。(なんとなくビジネスは黒のイメージ)。ほとんど自宅で使うので、3Gはいらないかと。外出先でもインターネットには繋ぎたいんだけど、それはとある理由で手元にあるEMのモデムをつかってごにょごにょすればなんとかなるかと。

まずは、iPadに市民権を与えなければw 妻さんと子どもたち(小学校低学年と、幼稚園)が、どれだけiPadを使えるようになるかがポイントかな、と。市民権を得られれば、次のバージョンアップの時に買い換え・買い増しできる!、、、可能性が高くなる、はず。

あたらしいガジェットに早くなじむには、まずはゲームから入るのがいいと考えています。遊びから使って行くうちに、デバイスに慣れていくと思うため。いくつかゲームをインストールして様子を見てると、そのうちCOIN DOZERというコインゲームにはまったよう。そういえば、ゲーセンでもコインゲームが好きって言ってたなぁ。最初はおそるおそるだったけど、いつの間にかレベル100を超えて、プライズもコンプリートするまでになってました。当初の目的は達成した、というところです。

ゲームの次に使っているのは、SafariとYouTube。ちょっとした調べ物したり、AKB48のプロモーションビデオみたり、って使い方してるようです。デスクに向かわなくても、ソファやカーペットでリラックスしながら使える、というのがPCに比べてアドバンテージなのかな、と、使ってみて思います。

こうして我が家にやってきたiPadは無事市民権を得ることができたようです。まだまだiPadのつかいみち、可能性はあるはずです。また見つけたら書きますね。

[mhp3]まだまだやってます。

2010年12月1日に発売になったモンスターハンターポータブル3(mhp3)、先駆者のなかにはそろそろ一通りやり終えておしまい、という人も出てきてるようですが、私はまだまだ中盤です。

mhp3は自分一人でソロで遊んだり、4人までで一緒に遊んだり、いろんな楽しみ方があります。クエストも簡単なものから、おいおいこれは一人じゃ無理だよね?って難しいものまでいろいろ用意されています。また、オンラインからダウンロードできるクエストも随時追加されており、長く楽しめるように工夫がされています。

このゲーム、基本的にはハンターランク(HR)というレベルを上げていくことで性能のいい武器や防具が作れたり、強いスキルをつけられるようになって、さらに上位のクエストに挑戦できる、という繰り返しになっています。ですが、いくら武器や防具が強くても勝てないカベが出てきます。ここを乗り越えるのはプレイヤースキルが要るのです。

例えば、モンスターの動きを覚えたり、効率よい武器の取り回し方を覚えたり、効果的なアイテムの使い方を覚えたり。うまい人のをまねるのが基本ですが、観察したからできるようになるわけでもなく、自分で身につけないといけません。プレイヤースキルを磨かないといけないゲーム、という意味では、デモンズソウルと似ているかもしれませんね。

さて、まだまだ遊び尽くしますよ。

[WP]3.0.4にアップデートした

アップデートにかかった時間はものの数分。自動アップデート機能便利すぎる。

久しぶりに自分のブログの管理ページを開いたら、アップデートを知らせるお知らせが。最近のWordPressは自動アップデートができる。本来は、データベースとかファイルとかバックアップしてからアップデートするべきなんだけど、ここ数ヶ月記事も更新してないし、前回のバックアップでなんとかなるかー、という思いもあって、バックアップなしでアップデートしちゃった。
管理画面から自動アップデートを実行して待つこと数分。。途中経過が表示されないのでちょっと焦るけど、問題なく更新終わってました。(正しくは、途中経過が表示されないわけではないです。が、途中経過が表示されるときにはアップデートも完了してました)
blogエンジンとかはセキュリティ対応とかが定期的にされるので、簡単にアップデートできる仕組みは便利ですね。